学校日記 - 収穫祭、サツマイモ販売
地区教育振興運動(ピカリン農園事業)とPTA(ピカリプロジェクト)の
共催で、ピカリン農園で収穫したソバとサツマイモの収穫をお祝いする収穫祭
が行われました。
低学年は、サツマイモを使った、焼いも、カップケーキ、サツマイモを使っ
たサラダを作りました。包丁を使って野菜を切るときには、「にゃんこの手」
と教わったり、手を携えてもらったりしながら、上手に調理することができま
した。
高学年は、ソバ打ちです。4年生は、初めてソバ打ちをしましたが、地域の
方々からたくさん教えてもらいながら、楽しそうにソバ打ちをしました。初め
てソバを打つ先生もいましたが、5・6年生がソバ打ち先生になり、丁寧に教
えていました。

会食後、1〜3年生は、サツマイモの販売を、佐比内の産直で行いました。
販売は、今年度初めての試みでしたが、子どもたちは、生活科で準備したよう
に、イモの宣伝をしたり、お客さんにイモのおいしさを伝えたりしました。そ
して、約30分ほどで、完売することができました。
共催で、ピカリン農園で収穫したソバとサツマイモの収穫をお祝いする収穫祭
が行われました。
低学年は、サツマイモを使った、焼いも、カップケーキ、サツマイモを使っ
たサラダを作りました。包丁を使って野菜を切るときには、「にゃんこの手」
と教わったり、手を携えてもらったりしながら、上手に調理することができま
した。
高学年は、ソバ打ちです。4年生は、初めてソバ打ちをしましたが、地域の
方々からたくさん教えてもらいながら、楽しそうにソバ打ちをしました。初め
てソバを打つ先生もいましたが、5・6年生がソバ打ち先生になり、丁寧に教
えていました。



会食後、1〜3年生は、サツマイモの販売を、佐比内の産直で行いました。
販売は、今年度初めての試みでしたが、子どもたちは、生活科で準備したよう
に、イモの宣伝をしたり、お客さんにイモのおいしさを伝えたりしました。そ
して、約30分ほどで、完売することができました。


