学校日記 - ピカリン農園、地域に感謝
11月19日(日)地区公民館で、感謝祭が行われ、たくさんの児童、保護者の方が参加し、収穫に感謝しました。
3年生以上は、こねるところからの「ソバ打ち」、1・2年生は、焼きいもつくりと、イモを使ったサラダ作り。お昼には、全員で会食し、感想や感謝のことばを発表しました。
この日、今年初めての本格的な雪、館内いっぱい、あたたかな空気につつまれました。
お世話頂きました、指導の方々、保護者のみなさん、公民館長様をはじめ関係者の皆様に感謝を申し上げます。
感謝祭りのスタート・・まずは、あいさつから。 保護者の方々、教えてくださる方々です。

外の、やきいも準備の方は、開会の1時間以上まえから準備!

そば打ちの仕方を聞いてから、とりかかります。じーっと見つめる目!
6年生がまず、手本を。

外では、1・2年生が、やきいもの準備を元気よく!

手が、まっかになったと、訴えます!

中では、そば打ちが、真剣に続きます。 これは、3年生。

4年生のそば打ちです。

保護者の方も参加。・・ソバ打ちは、”初めて・・”だそうですが!

皆さん方、すばやい技、協力!

1・2年生も、サラダ作りに真剣に取り組みます。

お昼時間が近づき、みんなで会食。・・5・6年生が、感謝の気持ちをこめて・・

最後は、代表から、お礼・感謝の言葉を発表しました。

外では、寒い中、最後までのさいごまで、お世話していただきました。・・感謝
3年生以上は、こねるところからの「ソバ打ち」、1・2年生は、焼きいもつくりと、イモを使ったサラダ作り。お昼には、全員で会食し、感想や感謝のことばを発表しました。
この日、今年初めての本格的な雪、館内いっぱい、あたたかな空気につつまれました。
お世話頂きました、指導の方々、保護者のみなさん、公民館長様をはじめ関係者の皆様に感謝を申し上げます。
感謝祭りのスタート・・まずは、あいさつから。 保護者の方々、教えてくださる方々です。



外の、やきいも準備の方は、開会の1時間以上まえから準備!

そば打ちの仕方を聞いてから、とりかかります。じーっと見つめる目!

6年生がまず、手本を。



外では、1・2年生が、やきいもの準備を元気よく!



手が、まっかになったと、訴えます!

中では、そば打ちが、真剣に続きます。 これは、3年生。



4年生のそば打ちです。



保護者の方も参加。・・ソバ打ちは、”初めて・・”だそうですが!

皆さん方、すばやい技、協力!

1・2年生も、サラダ作りに真剣に取り組みます。


お昼時間が近づき、みんなで会食。・・5・6年生が、感謝の気持ちをこめて・・



最後は、代表から、お礼・感謝の言葉を発表しました。

外では、寒い中、最後までのさいごまで、お世話していただきました。・・感謝