学校日記 - 佐比内地区小学生福祉・防犯作文コンクール 表彰
12月12日(火)佐比内地区防犯協会・同社会福祉協議会主催作文コンクールの表彰式が行われ、入選者に賞状と盾が贈られました。
全校児童は、このコンクールに向けて、1・2年は400字程度、3年生以上は800〜1200字程度の作文で自分の考えを表現しました。
作文のテーマは、1年、5・6年・・防犯に関する作文です。優秀賞の児童です。

2・3・4年生は、福祉に関する作文です。優秀賞の児童です。

優秀賞、優良賞の各児童には、賞状と盾が贈られました。

最後に、全体の講評が行われました。
「家族、友だちのふれあいやきずな・つながりを深めている様子がうかがえる素敵な作文でした。」
「自分の行動を振り返りより良い方向へ改善していく力、犯罪のない地域へみんなの力が必要であるという力強い提言が伝わる作文でした。」

お世話頂きました、主催の関係者の皆様に感謝申し上げます。
この日は児童朝会も行われ、各委員会からお知らせがありました。
保健給食委員会からは、自作の絵で、かぜ・インフルエンザ予防のよびかけが行われました。
子どもらしい絵・・「戦え!かぜ予防レンジャー」の絵をご覧ください。


全校児童は、このコンクールに向けて、1・2年は400字程度、3年生以上は800〜1200字程度の作文で自分の考えを表現しました。
作文のテーマは、1年、5・6年・・防犯に関する作文です。優秀賞の児童です。



2・3・4年生は、福祉に関する作文です。優秀賞の児童です。



優秀賞、優良賞の各児童には、賞状と盾が贈られました。


最後に、全体の講評が行われました。
「家族、友だちのふれあいやきずな・つながりを深めている様子がうかがえる素敵な作文でした。」
「自分の行動を振り返りより良い方向へ改善していく力、犯罪のない地域へみんなの力が必要であるという力強い提言が伝わる作文でした。」

お世話頂きました、主催の関係者の皆様に感謝申し上げます。
この日は児童朝会も行われ、各委員会からお知らせがありました。
保健給食委員会からは、自作の絵で、かぜ・インフルエンザ予防のよびかけが行われました。
子どもらしい絵・・「戦え!かぜ予防レンジャー」の絵をご覧ください。





