学校日記 - 金山太鼓で「おじいさんおばあさん、お元気で!」 敬老会出演
9月2日(日)1〜3年生児童が地区敬老会にお邪魔し、「ぶちあわせ太鼓」を元気に発表しました。

リーダーを先頭にして入場後、はじめに自己紹介。一人ひとりが、“屋号”と名前を大きな声で発表。
会場からは、屋号を聞くごとに大きなどよめきが聞こえました。
「・・ほオー、あそこのマゴかあ。大きくなって−!」など、子どもたちとのつながりを強く感じさせられました。

出席者一人ひとりにメッセージカードを贈ったあと、太鼓発表です。会場のみなさんから大きな拍手をいただきました。



太鼓が大きいのか、太鼓に隠れていまったのか、児童の顔が見えないところがあり、すみません。

・・子どもたちも、佐比内や紫波町を支えてきた方々からパワーを頂きました。
この後も地区からの出し物がつづき、「踊り」に参加する児童もいました。
初めからおわりまで、各テーブルに笑顔の広がるあたたかな敬老会でした。

リーダーを先頭にして入場後、はじめに自己紹介。一人ひとりが、“屋号”と名前を大きな声で発表。
会場からは、屋号を聞くごとに大きなどよめきが聞こえました。
「・・ほオー、あそこのマゴかあ。大きくなって−!」など、子どもたちとのつながりを強く感じさせられました。


出席者一人ひとりにメッセージカードを贈ったあと、太鼓発表です。会場のみなさんから大きな拍手をいただきました。







太鼓が大きいのか、太鼓に隠れていまったのか、児童の顔が見えないところがあり、すみません。



・・子どもたちも、佐比内や紫波町を支えてきた方々からパワーを頂きました。
この後も地区からの出し物がつづき、「踊り」に参加する児童もいました。
初めからおわりまで、各テーブルに笑顔の広がるあたたかな敬老会でした。