学校日記 - PTA環境整備作業 親子・職員で
10月13日(土)早朝6:00から、PTA安全保健部(多田部長)の事業で、PTA環境整備作業が行われました。

作業は、学習発表会を前にして、教室の窓ガラス・サッシ、体育館のクモの巣・窓ガラスを中心に、ふだんの清掃では手の届かないところを重点に進めていただきました。お父さんお母さんのテキパキとした作業ぶりと、親子で「・・こうするんだよ」と掃除の仕方を教えながらの姿がとても微笑ましく感じられました。

体育館 高い窓です。

子どもたちも、がんばります。


おかげ様で、教室も体育館も以前より明るくなり、外の景色もきれいに見えます。
沢山のご協力に感謝を申し上げます。ありがとうございました。

作業は、学習発表会を前にして、教室の窓ガラス・サッシ、体育館のクモの巣・窓ガラスを中心に、ふだんの清掃では手の届かないところを重点に進めていただきました。お父さんお母さんのテキパキとした作業ぶりと、親子で「・・こうするんだよ」と掃除の仕方を教えながらの姿がとても微笑ましく感じられました。



体育館 高い窓です。


子どもたちも、がんばります。




おかげ様で、教室も体育館も以前より明るくなり、外の景色もきれいに見えます。
沢山のご協力に感謝を申し上げます。ありがとうございました。